• HOME
  • BLOG
  • お腹に良い4つのこと④

Blog

お腹に良い4つのこと④

2021年01月25日

【腸管免疫を高める方法】

4.バランスよくさまざまな食材を食べる

一概に「バランスのよい食事」といっても、年齢やそれぞれの生活スタルによって理想的な摂取量は変化していくものです。
さらに栄養素には、塩分や脂質といった通常の食生活で摂りすぎてしまいがちなものや、カルシウムや鉄といった普段不足しがちなものもあります。

私たち人間の体に必要な栄養素は約40種あるといわれておりすべて大切☆
食品に含まれる栄養素の中で【たんぱく質】【脂質】【炭水化物(糖質)】は、人間の体を維持するために絶対必要不可欠な栄養素とされていて、これを『三大栄養素』と言います。
これに【ビタミン】【ミネラル(無機質)】を加えたものを『五大栄養素』と言い、五大栄養素にはそれぞれ大切な役割があり体を強くする働きをします。
しっかりした体を作るために、筋肉や脳、臓器などの構成成分になるたんぱく質は欠かせません。
糖質や脂質が不足すると、エネルギー不足となり体を支えることができなくなります。
また、ビタミン・ミネラルが不足していると、体の活動が円滑に行われなくなります。
この5つの栄養素は生きていくうえには必ず必要なもので、元気な活動のためには5つともバランスよく摂ることが大切なんです。

腸内免疫を高めるためには脂肪とタンパク質が多すぎる食生活はNGですが、まったく摂らないのも問題です。
たとえばタンパク質には悪玉菌を増やす働きがありますが、免疫細胞を活性化する働きもあるので、タンパク質を極端に控えた食生活を送っていると、免疫細胞があっても免疫機能が働きにくくなってしまうのです。
食物繊維や発酵食品は免疫機能を高めるために必要な要素の1つですが、極端に偏った食生活を送っているならせっかくの良い成分も効果を発揮できません。
とは言っても、成分を意識してばかりで食べるものを選ぶと限られてしまいます。
まずは「好き嫌いなくまんべんなく豊富な食材を食べる」ことから始めましょう。
さまざまな食材を使うといっても毎日変えるのは使い切れなかったり食べきれなかったり大変ですよね?
週ごとに食材を変えてみるのもおススメですよ♪

レゼルバ ご予約実施中
ご予約はコチラから
082-222-2535
◆本店:広島市中区八丁堀13-17ソラリスビル2F 月~土10:00~20:00 日祝10:00~18:00 定休日/第3日曜
◆幟町店:広島市中区幟町1-18幟町宮本ビル2F 営業時間9:00〜21:00 定休日/不定休