Blog

睡眠不足と腸

2021年07月08日

昨日から今日にかけて雨に雷に地震とすごかったですね💦
寝不足の方も多いのではないでしょうか?
今日は日頃の睡眠不足についてです✨

日常的にしっかり寝たはずなのに、疲れが取れないという人は、眠りの質がよくないのかも知れません。

疲労回復に欠かせない睡眠は、時間の長さより熟睡感が大事。

そんな眠りの質に「腸の働き」が関係しているのをご存じですか?

【便秘解消だけじゃない、快眠にも関わる善玉菌】

夜になると眠くなるのは、睡眠ホルモンのメラトニンが働きます。
そのメラトニンの生成には腸内環境が関係しています。

体内に取り込まれたタンパク質は、腸の中の「腸内細菌」によって分解・合成され、トリプトファンという物質を作り出します。

このトリプトファンこそが、メラトニンの生成に必要不可欠なものなのです。

だから腸内細菌の数が多く、善玉菌多い腸内環境であるほど、睡眠ホルモン・メラトニンの生成は活発になり、質の良い眠りにつながります。

日頃から睡眠不足や寝ても疲れが取れにくい方は腸内環境から見直してみて下さい✨

レゼルバ ご予約実施中
ご予約はコチラから
082-222-2535
◆本店:広島市中区八丁堀13-17ソラリスビル2F 月~土10:00~20:00 日祝10:00~18:00 定休日/第3日曜
◆幟町店:広島市中区幟町1-18幟町宮本ビル2F 営業時間9:00〜21:00 定休日/不定休