Blog

肌荒れと腸内環境

2021年01月25日

スキンケアを丁寧にしているつもりなのに乾燥や吹き出物がなかなか治らない、マスクのせいで肌が荒れているのかも??

その肌荒れの原因、もしかしたら腸に原因があるのかもしれません!
美容には外側からのケアだけでなく内側からのケアも大切です。
肌の状態は腸内環境を表すといわれるほど、腸と肌は密接に関係しているものなんです。
腸内環境が悪い人は、腸の状態が「肌トラブル」というかたちで皮膚に表れてしまいます。
私たちの腸内には約500〜1,000種類、約100兆個もの細菌が存在していて、それらが肌の状態や体調に影響しています。

健康的な腸内は多種多様な細菌が共存していながら、善玉菌が優勢な状態にあります。
食生活の乱れなどが原因で悪玉菌のほうが優勢になってしまうと、腸内環境が悪化し、便を排出するための腸のぜん動運動も鈍くなり、便秘になってしまいます。

便秘になり、腸内細菌のバランスが崩れると腸内にアンモニア、フェノール、硫化水素などの腐敗物質が多く産生され、腸管内で吸収され血管を経由して、体全身をめぐることで、肌に到達し、肌トラブルに直結してしまうのです。
便秘症状が続くと皮膚症状の悪化に繋がることも以前から知られており、腸内環境を整えることで、皮膚の状態の改善が期待できます。

その他には自律神経のバランスの乱れから、腸内環境の状態が悪化し、肌荒れになることも。
睡眠の質と腸内環境には深い関係があります。
なぜなら、睡眠ホルモンとして知られている「メラトニン」の材料となる「セロトニン」の95%が腸でつくられているからです。
腸内環境が整っていれば、セロトニンが正常に分泌され、深い眠りもとれやすくなり、腸内環境が乱れているとセロトニンの分泌が低下し、睡眠の質も下がります。

美肌をつくるためにも、腸内環境を整えて睡眠の質を上げていきましょう。

レゼルバ ご予約実施中
ご予約はコチラから
082-222-2535
◆本店:広島市中区八丁堀13-17ソラリスビル2F 月~土10:00~20:00 日祝10:00~18:00 定休日/第3日曜
◆幟町店:広島市中区幟町1-18幟町宮本ビル2F 営業時間9:00〜21:00 定休日/不定休